忍者ブログ

HDやSDカードについて

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハードディスクがクラッシュした際で、ディスクの認識もせず他のHDにつなげてみても駄目な場合、最終手段としてハードディスクを分解してみようかと考える人は中にはいるかもしれません。

パソコンの電源を入れた際にディスクが空回りでも回っている音が全くしないので、電気系統のトラブルなんじゃないかと考えたりもして。
そこで、同じハードディスクを買ってきて、それを分解し、ディスクだけを交換したら使えるようになるのではないか?と安易に考えているのですが、丁寧に扱えば分解したことなくても可能なのではないのか?と考えたりもしています。

と、皆さん試行錯誤して色々試してみようかと思ったりもしているみたいですが、素人が特殊な知識もなくやるので危険性が高いと思いますが、制御基盤の交換までは丁寧に扱えば可能だとは思います。しかし、ディスクの交換はやっぱり無理だと思います。80GBディスクなどを構築したりしてハードの中を熟知している人でさえも、できるかどうかは分からないので・・・

また、分解をするにしても特殊なねじ回しが必要だと思います。
PCショップに売っているとは思うのですがよくは分かりません。
自己責任でデータがどうなっても仕方ないという考えでやるのならいいのですが、仮に移植が上手くいったとしてもデータを全て救えるかどうかまでは分かりませんよね。
でもそこまでお金をかけるのなら、業者に頼んだ方が早いし確実かもしれません。


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Designed by 桜花素材サイト