忍者ブログ

HDやSDカードについて

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

突然浮かび上がる黒い背景に白い文字!書かれているのは「ERROR」という文字!
原因は新型のウィルスでも使いすぎでもない、ハードディスクそのものが壊れてしまったのです。

皆さんはCとDみたいに、ドライブを分けているから安全、と思いがちですが、ドライブを分けただけでは安全ではないのです。

OSをCドライブに、データをDドライブにというように分けておいて、パソコンが起動しなくなったらCドライブを初期化し、Dドライブは無傷というような方法も有効ではありますが、この方法は例えばあるマンションで異なる住人が住んでいるのと同じようで、建物自体が壊れてしまったら全て終わりなのです。

ハードディスクがクラッシュするということはまさにこの状態の事を指しているので、いくらCドライブのみ初期化しても元に戻ることはありません。
OSやアプリケーションなどは再インストールすれば元に戻りますが、自分で作成したデータや画像、動画などは元に戻すことができません。そこでやっておかなくてはいけないことがデータのバックアップということになります。

でも、希望があるのなら、Windowsを起動させた際に現れるかもしれないDOS画面!もしDOS画面が立ち上がっていたなら部分的に動かすことが出来るのでDOSコマンドなど使用してフロッピーに書き込むなどした方がいいと思います。
copy A b 
見たいなコマンドでAからBにコピー出来ますのでやってみるのも一つの方法です。


PR

HDがクラッシュするときの症状には色々あるとは思うのですが、例を挙げてみたいと思います。
例えばですが、Windowsのエクスプローラを起動したところ、OSがいきなりフリーズしてしまいました。再起動しようかと思いがちですが、そのときハードディスクから「カッコン、ガー」などと嫌な音が聞こえてきています。この時点で不安になりますよね。
その状態で再起動したら最後、起動中にフリーズ、HDからは音が出ている。という感じです。
どうやら、クラッシュしたHDに起動でアクセスしに行った時にフリーズするようです。

仕方ないので、パソコンの電源を落とし、HDを物理的に切り離し起動してみるとみごと起動した。試しにHDを調べてみると、熱くもないし基盤も異常なさそうです。
ましてやチップが黒焦げになどなってもいません。
となると、内部でヘッドがディスクにクラッシュしているかなどというトラブルだろうと思われます。

まぁ、今回クラッシュしたディスクは購入したばかりのパソコンなのでまだデータもそんなに入れていなかったため被害は少ないのでいいのだが、フラッシュとかmp3とかisoなどのソフト類はダウンロードしてくればいいので大丈夫です。

たいていは購入したばかりのHDは一ヶ月くらい様子を見てから普段使い用として使うようにするようにしているのであまり被害は無いが、使い続けてクラッシュするというよりは、使い始めてすぐクラッシュするといった事象も起こりうるということがわかりました。


ハードディスクがクラッシュするという経験は、多かれ少なかれ経験している人はいると思います。突然クラッシュと思いがちですがよく思い返してみるとなんらかの予兆があったように思います。

例えばですが、急にハードディスクの起動が遅くなる。ハードディスクにファイルなどデータを書き込もうとしたときに、失敗する場合が増えてきた、などです。
このとき、パソコンを再起動すると正常の状態に戻るのであまり深く考えずに安心しがちですが、これが大きな間違いだったのかも知れませんね。

もし、パソコンのハードディスクの状態がいつもと違うなって思った時点で、データ復旧業者に見てもらうなり、ご自分でバックアップを取るなりしていればハードディスクが完全に壊れて復旧不可能の状態になることはなかったと思います。

ハードディスクが破損すると思わぬ悲劇に見舞われたりします。
一番大きな被害は、今まで大切に蓄積してきたデータの消滅などです。家計簿やデジカメの画像、メールなどさまざまな情報があることでしょう。

ハードディスクが破損した場合、ソフトウェアなどは再インストールすれば元通りに使えるわけですから時間はかかりますが、大きな被害とは言えないと思います。
しかし、データは二度と再構築できないものの方が多いですので莫大な被害と言う事になると言えます。

こうなる前に、少しでもいつもと違うと思ったらハードディスクの診断を業者に受けさせるなどして対策を取る事をおすすめします。


ハードディスクを簡単に全部コピーする方法と言うのはあるのでしょうか?

という要望は多いと思います。理由と言えば突然クラッシュするハードディスクですよね。
突然クラッシュしてしまうとデータなど大事なものが無くなってしまいますよね。

パソコンに詳しければこんなのたいしたことないんでしょうけど、現在パソコンを使っている人はインストールなども苦労してしまうような人が多いのも事実です。

そんなパソコン初心者にも簡単なものがあるといいのですが・・・

そこで、デスクトップであればRAID1というディスクのミラーリングができます。
これでHDDの障害を回避することが可能となります。

そのミラーリングというのは、ハードウェア、ソフトウェアの二通りから実施する方法があります。

ハードウェア的にミラーリングを実践するには使用しているパソコンが対応していなければなりません。windowsでは2003serverとか2000serverなら対応はしていますが、XPまたは2000ではRAID1はサポートしていないと思うので、代替案として一定期間のタイミングでバックアップすると言う方式がおすすめです。

http://www.century.co.jp/products/suto/kd2535sp.html

上記でも参照したとおり、ハードディスクを繋ぐだけで全体をコピーする事が可能です。

ほかにもソフトウェア的にミラーリングをするツールもあります。
下記に参照URLを記載しますので参照してみてくださいね。
http://www.netjapan.co.jp/r/product_win/item001/


最近、パソコンを使っているとハードディスクから「カランカラン」という音が聞こえます。ディスクの再読み込みをしているようです。故障しているのではないかと思うのですが、会社のパソコンのため壊れてもいないのに修理依頼を出せないのです。
でもこのまま使用しているといつクラッシュするんだろうとビクビクしながら使用している感じです。

怯えながら使うのも嫌だと思うので、何かツールなどで「故障しているよ」など分かるようなものがあれば便利ですよね。スキャンディスクやレポートなどで状態が分かればいいのですが。

ディスクの管理やディスクスキャンなどは不良セクタなど検出、修理できるのでそれに該当するのかなと思うのですが、これを行うとディスクが傷つくなど更に酷くなる可能性もあります。
Linuxでは診断用のコマンドがあるみたいです。以下に参照URLを記述しておきますので参考にしてみてください。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/521smartinfo.html

しかし、音が変だという時点でクラッシュの可能性が高いと見極めてバックアップなどの対応をしておく方がいいと思います。クラッシュしてからでは全て遅いので・・・

スキャンディスクで以上が認められた場合、その箇所は既にエラーなのでデータは壊れているはずです。そうならないようにバックアップを常にしておくようにするのがいいと思います。


<< 前のページ 次のページ >>
Designed by 桜花素材サイト