忍者ブログ

HDやSDカードについて

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

HDがクラッシュするというのは、突然やってくるものです。
そういうときの為にそなえてバックアップをしておく必要があります。

バックアップを取るのには記憶装置が必要です。

記憶装置とは、「CD-ROM」、「CD-R/RW」、「DVD-ROM」、「DVD-R/RW」、「DVD-RAM」等の事を指します。
これは、光学ドライブと呼ばれるものです。これらについて説明します。

CD-ROM、DVD-ROMの二つはROM=Read Only Memoryの通り、読み込み専用の記憶装置です。
これらの記憶装置が使える様に、コンボドライブと表示されているパソコンかCD-RW/DVD-ROMのように並べて表示してあるものを買うようにした方がいいと思います。

また、DVDの編集をしたい方は、DVD-RWもしくはDVDマルチができるものを購入する事をおすすめします。

外付けのHDというのは、内蔵型のHDと相対して呼ばれているものです。
通常、デスクトップでは3.5インチ、ノートでは2.5インチのHDが内蔵されています。しかしデータを使っている人にとっては容量が足りなくなるケースがあります。そういうときに便利なのが外付けのHDです。

また、FDDというフロッピーディスクドライブは昔からある記憶装置ですが、容量が少ないため保存媒体には向かないと思います。

後はMOドライブというものもあります。FDDに比べて保存容量が大容量のためバックアップを取るのにはいいと思います。
容量は128MB~1GBを超えるものもあります。


PR

SDアソシエーションという団体があります。この団体はSDカードの仕様や規格などを定めている団体です。
SDアソシエーションは当初、3社によって設立されました。
3社のうちのひとつは東芝です。

創業は1875年(明治8年)6月で、創立は1904年(明治37年です)。
資本金は2801億円で、資産総額は3兆3735億円です。
従業員は2007年3月末現在で30,000人を超えています。
年間の売上高は2006年度で3兆5448億円です。
本社は東京都港区芝浦にあります。
東京電気という会社と芝浦製作所という会社が合併して東京芝浦電気という会社になりました。
東京芝浦電気から東芝という名前に変更したのは、つい20年ほど前のことのようです。

東芝は日立製作所、松下電器産業と並び日本を代表する総合電機メーカーです。
子会社をはじめ、関連会社も多く、取り扱う製造は多岐に渡っています。
テレビやビデオ、冷蔵庫から掃除機まで、家庭で使用する電気器具はほとんど取り扱っているといっても過言ではありません。
SDカードをはじめとした電子機器のほかに電子レンジ、アイロン、ドライヤー、携帯電話など、数えだしたらきりがありません。
これら身の回りによくある電気器具のほかにも、病院で使用する医療機器や工場で使用する大きなモーターなどの重電製品の作製も行っています。

洗濯機や冷蔵庫、電子レンジや炊飯器を思い浮かべてください。
これらの商品を最初に製作したのは東芝です。
新しいことや、「モノ」を作り出すのが上手な企業のようです。


SDアソシエーションという団体があります。この団体はSDカードの仕様や規格などを定めている団体です。
SDアソシエーションは当初、3社によって設立されました。
3社のうちのひとつは松下電器産業です。

松下電器産業の商品名のブランドには「パナソニック」「ナショナル」などがあります。
家庭用の電化製品などを製造しているメーカーです。

創業は1918年3月7日で、設立は1935年12月15日です。
創業者は、あの松下幸之助です。
経営理念は「松下電器の使命とは、生産・販売活動を通じて社会生活の改善と向上を図り、世界文化の進展に寄与すること」です。
本社は大阪府門真市にあります。
資本金は2,587億4,000万円で、2007年3月期の売上高は9兆1,082億円となっています。
従業員数は300,000人を超え、グループ会社の数は653社もあります。

オーディオやデジタル分野ではプラズマテレビ、液晶テレビ、DVDプレーヤー、SDカードなどを製造しています。
家庭用の電気製品分野では冷蔵庫や洗濯機、掃除機など数えだしたらきりがありません。
また、モーターや電池、半導体なども製造しています。
グループ会社には松下電工という会社があります。
パナホームという住宅を聞いたことがあるでしょうか。
パナホームは松下電工が製造していますが、パナホームの売り上げは松下グループ全体の売り上げに大きく影響しています。
乾電池から住宅までと考えると、松下グループは様々な事業を取り扱っています。


SDアソシエーションという団体があります。この団体はSDカードの仕様や規格などを定めている団体です。
SDアソシエーションは当初、3社によって設立されました。
3社のうちのひとつはサンディスク社といいます。

サンディスク社は1988年にアメリカで設立されました。
本社はカリフォルニア州のミルピタスというところにあります。
設立されてから、まだ日が浅いわけですが、2005年には収益が23億ドルにもなったようです。
そして全世界に1000人を超える従業員を抱えています。
サンディスク社はフラッシュメモリなどを製造、販売する会社です。
SDカードの共同研究を日本の松下電器産業、東芝と行い、これらの企業と合同でSDアソシエーションを設立しました。
SDカードだけでなく、メモリースティックの製造も行っています。
メモリースティックは日本のソニーが開発、生産しているメモリです。
そのソニーとメモリースティック事業について、業務提携しているのです。

サンディスク社の日本法人もあります。
サンディスク社の日本法人はサンディスク株式会社といいます。
1992年に設立されました。
サンディスク株式会社の主な業務は日本国内においてサンディスク社製の製品の販売、普及などです。

サンディスク社で製造されたSDカードやminiSDカードなどのフラッシュメモリ類は様々な場所で使用されています。
携帯電話、デジタルカメラ、パソコン関連商品、テレビ等です。


SDカードはそもそも、フラッシュメモリと呼ばれるメモリに属しています。
フラッシュメモリにはSDカードの他に、メモリーカード、USBメモリなどがあります。

SDカードを含めて、フラッシュメモリは日常生活の様々な場所や場面で利用されています。
たとえばパソコンや携帯電話、デジタルカメラやテレビ、その他の家電機器などです。
フラッシュメモリの技術の進歩はめざましく、年々小型化、大容量化が進んでいます。

フラッシュメモリは半導体メモリの一種です。
半導体メモリとは、データを書き込んだり、消去したりすることが自由にできるメモリのことをいいます。
半導体メモリの特徴のひとつに、電源を切っても中のデータが消えない、ということが挙げられます。

半導体メモリには「RAM」と呼ばれるものと「ROM」と呼ばれるものがあります。
RAMとは、データを書き込むことは自由にできるが、それは電源が入っているときのみ、というものです。
電源を切ってしまえば、データも消えて無くなります。
ROMとは、データを書き込むことが自由にできて、一度書き込んだデータは消去できない、というものです。
電源を切ってしまっても、データが無くなるということはありません。

フラッシュメモリはRAMとROMの両方の特徴を併せ持っている、ということでしょうか。
ちなみにRAMとは「Random Access Memory」の略です。
そしてROMとは「Read Only Memory」の略です。


<< 前のページ 次のページ >>
Designed by 桜花素材サイト